MATERIAL

GARABOU

Spinning methods in Japan “Garabou”, reusing in a rich hand-spun texture. “Garabou” was invented in 1877 as a way to mechanically spin Japanese cotton,

which has short fibers. The yarn we use is made by the one and only spinning companies in Japan and is made of recycled organic cotton. The unevenness and irregularity of the yarn makes it very comfortable to wear and is breathable.

-----------------------------

ガラ紡とは、日本で発達した紡績方法で、綿の繊維長が短い和綿を機械的に紡績する方法として江戸時代に 案されました。そんな特性を活かして、現在はオーガニックコットンの落ち綿を原料に使用しています。表情豊かで手紡ぎのような独の合いが楽しめます。不均一な凸凹とした独特のムラ感で空気をたくさん含むため、心地よい履心地です。

私たちが使っている糸は、日本で今も唯一ガラ紡の紡績を行う愛知県の紡績会社にお願いしています。現代の機械では決して表現することができない独特の表情をお楽しみください。

ITEM

ORGANIC COTTON

Organic cotton has a thicker air layer and better moisture retention‭. ‬

The white organic cotton is a blend of cotton from various sources such as the United States‭, ‬India‭, ‬Turkey‭, ‬Africa‭, ‬and Peru etc‭. ‬

The brown and green which is a sustainable colored cotton produced on Dr‭. ‬Sally Fox’s farm‭. ‬

------------------------------

オーガニックコットンは、たっぷりの空気層で保湿性に優れます。

オーガニックコットンは、第三者認証を得たものを使用しています。ホワイトオーガニックコットンは、アメリカ、インド、トルコ、アフリカ、ペルーといった様々な産地からブレンドされた綿を使用しています。

ブラウンやグリーンは、茶綿や緑綿を使った自然なカラーです。これはサリー・フォックス博士(Sally Fox )が営む農場で作られた、サスティナブルなカラードコットンを使っています。

ITEM

YAK

Soft yak hair from Tibet.

The color is created by blending yak hair with colored organic cotton from the USA. The yak hair used is naturally shed hair. This is one of the reasons we use it in our products as we want to think of the animals. It is in an elegant dark gray, has excellent heat retention, and moisture absorption properties. In addition to being warm, they do not prickle like wool, it is also comfortable and does not pile up. You can wear them all year round, even outside in the fall and winter seasons.

-----------------------

チベットに暮らすヤク。

ヤクの上品な濃いグレーとカラードオーガニックコットンをブレンドした特別なカラーです。すべて自然のままの色合いです。

保温性・吸湿性に優れたヤクの毛は、温かさに加えて、蒸れない快適さがあります。秋冬シーズン以外でも年中を して履いていただけます。ウールのようにチクチクしないしっとりとした肌触りも特徴です。

ITEM

ALPACA

Alpaca hair has a hollow center in the fiber which makes it very moisturizing and surprisingly warm‭. ‬In addition‭, ‬it does not easily pile‭. ‬Although alpaca has such excellent characteristics‭, ‬unfortunately there are some problems in its production‭. ‬One of the problems is that the number of colored alpacas‭, ‬such as black and brown‭, ‬is decreasing‭. ‬Due to the distribution of chemical dyeing‭, ‬the demand for white alpaca‭, ‬which is easier to dye‭, ‬has increased‭, ‬while the demand for brown and black alpaca‭, ‬which are harder to dye‭, ‬has decreased‭. ‬In the past‭, ‬more than 40‭ ‬different colors of alpacas were raised in the area‭, ‬but now the majority of alpacas are white‭.‬

-----------------------------

アルパカの毛は、繊維の中心が空洞になっているため、非常に保湿性・保温性に優れ、驚くほどの温かさ。加えて毛玉が出来にくいという特徴を持ちます。 そんな優れた特性を持つアルパカですが、残念ながら、生産背景には問題も抱えています。その問題のひとつに、黒や茶といった有色のアルパカの数が減ってきているという問題があります。化学染色の流通により、染めやすい白色のアルパカの需要が高まり、一方で染めにくい茶や黒のアルパカの需要が減少するという現象が起きてしまいました。現地では40色以上の様々な 毛色のアルパカが飼育されておりましたが、現在は白色のアルパカが大半です。 

ITEM

Our philosophy

We are a small sock factory that is located in the town of Koryo, Nara Japan since
1921. The brand name of “yahae” comes after our founder , Yahei Umamimura.
Committing to the respect for our founder, the brand history, and sincerity for the future, we have been knitting our socks out of organic cotton and the natural material knitted in natural colors without using any chemical dyes, according to our THREE brand philosophies.

"yahae〈ヤハエ〉”は2020年に立ち上げた私たちのファクトリーブランドで、ヤマヤの創業者”馬見村弥兵衛〈ヤヘエ〉”の名前に由来します。
歴史に敬意を、未来に誠意を。
私たちの靴下はオーガニック綿を軸とし、化学染料は一切不使用せずに自然の色で編み立てました。3つのブランドフィロソフィーを元に、意図が汲み取れるものづくりに取り組みます。

  • Ethical Production

    透明性のある生産プロセス

    more 
  • Proud Craftsmanship

    創業以来培ってきた技術力

  • Superior Comfort

    優れた快適性の追求